最近使用しているAIチャットボット一覧

toc目次

はじめに

最近、コードを作成したり文章を作成するのにAIチャットボットを使う機会が増えました。

色々なサービスがあるので、サービスのまとめと使ってみた感想のメモです。

Chat-GPT

ChatGPTは、OpenAIが開発した対話型の自然言語処理モデルです。

個人的に一番利用しています。現在は課金しておらず、使用しているのは無償で利用できるGPT-3.5ですが、今後GPT-4も使っていきたいと思っています。

Gemini(ジェミニ)

ジェミニは、Google AIが開発した対話型AIサービスです。2023年12月に発表され、現在ベータ版が提供されています。

最初にリリースされたBirdはあまり良くなかったのですが、ジェミニになってから回答が綺麗にまとまって出るようになり使いやすくなりました。

プログラムのコードは他のAIサービスと比較して誤りが多い気がします。

Microsoft Copilot

Microsoft CopilotはMicrosoft 365の各種アプリ(Word、Excel、PowerPoint、Outlookなど)をより効率的に活用するためのAIアシスタントサービスです。

OpenAI GPT4がベースなので、無料でGPT-4の機能が使用できます。

画像生成AIも搭載しているためテキストから画像の生成も可能です。

wrtn(リートン)

リートンはOpen AI社のGPT-4を含む最新AIモデルを制限なく使用できるサービスです。韓国の会社が提供しています。

GPT-4 Turboが無償で利用できるということで、先行公開に申し込んで使用してます。

GPT-4 Turboを使用したことがないため単純な比較はできないのですが、回答の日本語が不自然なときがあります。

Phind

Phindは、開発者向けのAI検索エンジンです。Phindは公式サイトから無料で利用可能で、アカウント登録なしで使用できます。

コーディング能力でOpenAIのGPT-4を上回るということで使用してみましたが、現在のところChat-GPTと大きな差はないかなという印象です。