コマンドプロンプトでネットワークドライブの割り当てを行う

toc目次

はじめに

コマンドプロンプトでネットワークドライブの割り当てを行う方法のメモです。

ネットワークドライブの割り当て

net use [ドライブ名] [\\コンピューター名\共有名] [/user:ユーザー名] [パスワード]

[ドライブ名]にはドライブ文字(Z:など)を指定します。
[ドライブ名]に「*」を指定すると使用可能なドライブ文字が自動で割り当てられます。

> net use Z: \\server\share /user:username password /persistent:yes

上記はネットワークドライブの\\server\shareZドライブに割り当てを行っています。
/persistent:yesをつけると、共有資源への接続が永続的となり、次回ログイン時にも自動で接続されるようになります。

ネットワークドライブの割り当て解除

net use [ドライブ名] /delete

[ドライブ名]にはドライブ文字(Z:など)を指定します。
[ドライブ名]に「*」を指定するとすべてのネットワークドライブの割り当てを解除します。

> net use Z: /delete /y

上記はZドライブに割り当て解除を行っています。
/yをつけると、確認プロンプトが表示されなくなります。

ネットワークドライブの一覧表示

net use

オプションを省略してnet useコマンドを実行すると、現在接続しているネットワークドライブの一覧を表示します。